お店で見る可愛い寄せ植え、多肉植物好きなら一度は「やってみたい!」と思いますよね。
でも、「難しそう」「道具が高そう」とあきらめていませんか?
実は、100円ショップのアイテムだけで、見栄えのいい寄せ植えが作れちゃうんです。
私自身も、今回はダイソーで揃えた材料だけで、人生初の寄せ植えに挑戦しました!
この記事では、実際の写真とともに手順をわかりやすく解説しながら、作るときの楽しさ・飾ったあとの満足感をご紹介します。
初心者さんこそ、まずは気軽にトライしてみましょう🌱
寄せ植えに使った100均アイテム
- 多肉植物(ダイソー)×3種:エケベリア、クラッスラ、ブロンズ姫
- ミニ鉢植え(ダイソー)
- 底石(軽石)/多肉植物の土(ダイソー)
- プランタースコップ(細)(ダイソー)
- ピンセット(ダイソー)
- ミニフィギュア(ダイソー)
寄せ植えの手順を写真付きで解説!
🪴Step①:ミニ鉢植えに底石を敷く

まずは通気性をよくするため、底に軽石を1〜2cm敷き詰めます。
100均の軽石は粒が小さめで、ブリキ缶にもぴったり。
🪴Step②:多肉用の土を入れる

その上から、多肉植物専用の土を入れます。
ポイントは山型にふわっと盛ること。こうすると植えた後に立体感が出て、おしゃれな仕上がりに。
🪴Step③:メインの多肉を中央に配置

一番目立たせたいエケベリアを中心やや後ろ寄りに配置。
プランタースコップで軽く押さえながら、根がなじむように周りの土で固定します。
🪴Step④:ピンセットで仕上げ

植え付けが終わったら、葉にかかった土をやさしくピンセットで取り除きます。
仕上げにピックや小物を添えると、一気に“作品感”がアップ!
初心者がやってみて感じたポイント
完成まで約30分。思ったよりずっと簡単にできました!
「植物の植え替えなんて難しそう」と構えていましたが、実際にやってみると意外とスムーズで、全体の作業時間は30分ほど。
100均で揃えた道具はどれも軽くて小さめなので、手が小さい私でも扱いやすく、不器用な人でも問題なく作業ができました。
思い切って始めてみると、想像以上にハードルが低くて驚きました。
配置が難しそう…と思いきや、自由で楽しい!
最初は「どこにどの植物を置けばいいの?」「色の組み合わせってセンス必要そう…」と不安でした。
でも実際に並べてみると、自由に組み合わせていいというのが逆に楽しくて、夢中になってしまいました。
色の濃淡や高さを調整しながら配置するのは、まるでインテリア雑貨を飾るような感覚。
正解がないぶん、初心者でものびのび楽しめるのが魅力でした。
100均だから気軽に挑戦できたのが大きなポイント!
「もし枯らしちゃったらどうしよう…」と不安になる人もいるかもしれません。
でも、材料や植物がすべて100円から揃うので、コスト面のプレッシャーがまったくありません。
実際にやってみて、「失敗してもまた買えばいい」と思える気楽さが、挑戦する一歩を後押ししてくれました。
気軽に始められるからこそ、続けてみたいという気持ちにもなれました。
初心者こそ、「とにかくやってみる」が正解でした!
悩んだり情報ばかり見ていた頃よりも、実際に手を動かして育ててみたことで、多肉植物の面白さや可愛さを体感できました。
手をかけすぎなくても元気に育ってくれる姿を見ると、思わず笑顔になります。
「知識がないから不安…」と思っている方にこそ、まずは1鉢からでも始めてみることをおすすめします!
やってみたからこそわかる喜びが、ここにはあります。
まとめ|世界にひとつだけの“マイ寄せ植え”で暮らしに彩りを
100均の多肉植物と雑貨を使った寄せ植えは、手軽・楽しい・達成感アリの三拍子。
何より、自分の手で作った作品を毎日眺められるのは、想像以上の癒やしでした。
一度やってみると、「次はもう少し大きい鉢で」「この組み合わせも可愛いかも」と楽しみがどんどん広がっていきます。
あなたも、まずは100均でお気に入りの多肉を3つ選んで、“はじめての寄せ植え”を体験してみてください。
植物との時間が、きっともっと好きになりますよ🌿
コメント